アルコール摂取による筋肥大への影響はあるのか!?
飲酒が筋トレの効果に影響があるのか?ないのか?
これは単純に「YES」です。
ただし、絶対飲酒がNGというわけではないですよ。
よく「酒・たばこ」は健康に悪いと言われています。
あなたはお酒が好きですか?
私は大好きですよ(笑)。
たばこは吸いませんが、お酒は昔からよく飲む方です。
筋肥大は実現したい、でもお酒は止められない!
大丈夫です。私はやめてませんが、筋肥大を実現できましたから。
悪影響を知った上で、アルコールを摂取するタイミングさえ間違えなければ、
筋肥大しないことはないです。
トレーニングと適切な食事・休養で十分実現可能ですよ。
安心して下さい。
スポンサーリンク
飲酒で、成長ホルモンが減ってしまう!
まず悪影響で一番に言われているのが、筋肉の成長に欠かせないホルモン、
「テストステロンの分泌量が減ってしまう」と言うことです。
このテストステロンは、男性ホルモンの一種です。
もちろん、女性にも男性よりも少ないですが備わっています。
アルコールの摂取で、このテストステロンが減ってしまうのです。
筋トレ後は、このホルモンが多く分泌され、筋肉を成長させます。
しかし、飲酒をしてしまうとこのホルモン分泌が鈍くなるのですね。
つまり、自ら筋肉の成長を阻害しているのと同じことです。
また、コルチゾンというホルモンの分泌が活発になります。
このホルモン、筋肉を分解する働きがあります。
もう聴いただけで嫌じゃないですか?(笑)
それがアルコール摂取で増えてしまうのですね。
こんな事知ったら飲酒できなくなるよと思うかもしれません。
でも守ってほしいポイントさえおさえれば、影響は最小限に出来ます。
⇒テストステロンの効果・筋トレでの増やし方。
⇒テストステロンの食事での増やし方
飲酒したい時の3つのポイント
それでは、飲酒したい場合どうすればよいのか?
上記が3つがポイントです。
筋トレした当日は、筋肉の成長を最優先に考え、飲酒は避けた方が無難です。
もし、飲み会の予定が入っている場合は、筋トレを別の日に変えることをお勧めします。
また、テストステロンの減少はアルコール摂取の量と比例関係にあるのです。
飲めば飲むほど、このホルモンが少なくなるんですね。
アルコールの大量摂取はたまにはいいとは思いますが、
健康自体にもよくないので、控えた方が良いと思います。
また、意識的にたんぱく質をしっかり摂りましょう。
そもそも、筋肥大を目指すのであれば必ず摂ってほしい栄養ですが、
飲酒をするのであれば特に大切です。
たんぱく質はアルコール吸収に働きかけて、肝臓の負担が減ります。
また、ビタミン系はアルコールの分解を助けます。
言い方は悪いですが、
「ダメな食事を摂るなら、良い食事も摂ろう」ということです。
この3つのポイントを覚えておけば、飲酒のタイミングを考えることが出来ると思います。
筋トレの為に人生を捧げる人は我慢できると思いますが、
そこまでしてる人はボディビルダーくらいですね(笑)。
何もかも我慢せず、バランス良く付き合っていくのがストレスフリーです。
私は、筋トレしない日はビール500mlを2缶ほど飲みます。
友人や会社の同僚との飲み会も普通にありますよ。
【話題の記事】
スポンサーリンク
筋トレ時の「基礎」呼吸法!「効率が変わる」「息があがらない」。

筋トレのジャイアントセット法!効果・種目例・やり方を「徹底解説」。

コンパウンドセット法で筋肥大を加速!効果・やり方・種目例を解説。

筋トレ直後の入浴は厳禁?「そんなことない、風呂は良い影響。」
