トライセプスエクステンションの効果・種目活用方法
目次
上腕三頭筋を鍛えることが、太い腕を手に入れる最速の方法です。
この種目はバーベル・ダンベルで行うことが可能です。
上腕三頭筋にピンポイントで負荷を与えることが出来ます。
普通のバーベルでも出来ますが、手首に負担がかからないEZバー(Wシャフト)がおススメです。
曲がっているシャフトで、トレーニングしやすいと思います。
寝転がって実践するやり方を、
「ライイング・トライセプスエクステンション」、
立って実践する方を、
「スタンディング・トライセプスエクステンション」といいます。
長いですね、ほんと(笑)。
バーベルの方がダンベルよりも負荷がかかりやすいですが、
ダンベルでも十分筋肥大可能です。
私はバーベルトレーニングのみを実践してきました。
ただ、時間の関係でジムに行けなかった場合などに、
ダンベルトレーニングを自宅で実践していました。
ダンベルがあれば時間・場所を選ばないので、ぜひ挑戦してみて下さい。
この筋肉は非常に肥大しやすく、筋トレのモチベーションアップにつながります。
この種目はメイン種目として活用して下さい。
補助でもなく、上腕三頭筋を鍛えるのであれば、負荷は十分です。
私のお勧めはベンチプレスなど、大胸筋トレーニング後に実施することです。
先にこの種目をやってしまうと、大胸筋トレーニングに支障が出てしまいます。
上腕三頭筋を補助として使っているので、全力で筋トレに取り組めない為です。
⇒筋トレの部位別順番については、こちらで解説しています。
肘に負担がかかりやすい為、
正しいフォーム・準備運動で怪我を防止しましょうね。
筋トレ前のストレッチについて、こちらで解説していますのでご覧下さい。
スポンサーリンク
ライイング・トライセプスエクステンション【バーベル】
こちらは、ライイング・トライセプスエクステンションの方です。
寝転がってトレーニングする手法でしたね。
- ベンチに座り、バーベルを順手で持ちます。太ももの上に置いておきます。
- 太ももの上に置いていますので、腕は曲がった状態です。
「そのまま」体を倒し、寝ます。この時、バーベルは胸の上にあると思います。
- 脚は下ろしておくか、ベンチの上に置きます。バーベルを胸の位置から、上まであげます。
- 肘を一切動かさず、バーベルをおでこ辺りに下ろしていきます。
この時、手首が曲がりやすいので、曲げないよう注意します。
- 肘を動かさず、バーベルを元の位置まで上げていきます。
腕は伸ばしきらないで、わずかに曲げておきましょう。
- セット後は、脚を上にあげ勢いをつけて起き上がります。
しっかりバーベルを持ったまま起きましょう。
注意事項ですが、
上記3つで、正しいフォーム・怪我を防止できます。
RM法とは、「自分の最大反復回数から、適切な重量を導き出す手法」です。
⇒筋トレのRM法について分かりやすく解説!
スタンディング・トライセプスエクステンション
次に、ダンベルで行うトレーニングを解説します。
立って行う運動で、片手ずつ行うのが特徴の筋トレです。
同じダンベル運動でも、両手でやるより筋肉に大きな負荷を与える事が出来ます。
ワンハンド・トライセプスエクステンションと言います。
もう覚えなくて良いレベルですね(笑)。
- ダンベル片手で持ち、腕を伸ばし、頭の上にセットします。
持つ時は、手のひらを前に向けます。
- 肘は絶対動かさず、ダンベルを頭の後ろにゆっくり下ろします。
- 下ろす時よりも、ダンベルを早く上げます。
腕は伸ばしきらず、わずかに曲げた状態にします。
- 上記動作を繰り返します。
注意事項ですが、
上記2つを守れば、正しいフォームでトレーニング出来ます。
ダンベル運動は他のトレーニングに比べ、息が上がりやすいです。
しっかり呼吸を意識して、筋トレに全力を出しましょうね。
⇒筋トレの呼吸法について分かりやすく解説!
トライセプスエクステンションの重量設定は?
上述しているRM法で、適切な重量は導いているでしょうか?
現在の重量で10Reps(反復回数)以上出来るようになったら、
バーベルは2.5kg、ダンベルは1〜2kg重量を上げてみましょう。
6〜8Repsが限界くらいの重さが目安です。
重量を上げても最低6Reps出来るくらいの重量が望ましいです。
6〜12Repsが筋肥大に適した回数ですよ。
重量には個人差がありますので、あなたに合った重量を探しましょう。
この種目は肘に負担が大きい分、怪我をしやすいので、
いきなり重すぎる重量設定はしないようにして下さい。
2セット目から回数が出来なくなったら、重量を落としても問題ありません。
⇒2セット目から重量を落とす、ウェイトリダクション法!
この種目で、最速で太い腕を手に入れましょう!
【話題の記事】
スポンサーリンク
トライセプスエクステンション!上腕三頭筋を最速で肥大させる鍛え方!

手首強化!リストカールで前腕の筋肥大を加速させよう!

上腕三頭筋を鍛える、トライセプス・プレスダウンのフォームと効果!

ナローベンチプレスのやり方!大胸筋だけじゃなく、上腕三頭筋も鍛えよう。
